まだ間に合う!印刷通販で作るバレンタイン・ホワイトデーの販促装飾ツール10選

商品説明

こんにちは。インクイットブログ担当です。

2月~3月のバレンタインやホワイトデーの販促企画。店頭の販売促進には店舗装飾がとても重要です!

短納期で準備可能なアイデアを探している方にオススメの店舗装飾を紹介します。

この記事では、印刷通販で手軽にオーダーできる、POPから、デジタルサイネージ・ARなどの最新の販促ツールまで

おすすめの店舗装飾アイテム10選と各イベントのツールデザインのコツをご紹介します!

目次

販促用の店舗装飾おすすめ10選

手軽にオーダーできる、POPから、デジタルサイネージ・ARなどの最新のツールまで

販促用のおすすめの店舗装飾を紹介します。

POPパネル・天吊りパネル

POP用のパネルは、商品やサービスを目立たせるために設置するディスプレイアイテムです。

カウンターや棚、壁面などに置かれることが多く、商品の特徴やキャンペーン情報を分かりやすく伝える役割があります。

天吊りパネルは、天井から吊るして設置する装飾アイテムで、遠くからでも目に留まりやすいのが特徴です。

軽量素材を使用することが多く、店舗全体の雰囲気作りやエリア誘導、プロモーション情報の訴求に活用されます。

天井スペースを有効活用できるため、床面や壁面に余裕がない場所でも効果的です。

インクイットでは、販促パネルを1枚からご注文頂けます。

スチレンパネルであれば、ご注文後の翌業日に出荷することも可能ですので、お急ぎの場合もご相談ください!

【軽量・短納期・コスパ良し】屋内パネル(スチレン)商品ページはこちら

インクイットのパネル商品一覧を見る

タペストリー

トロマット製のタペストリー1200x1200mm

上下に袋加工を行いパイプを通し設置するタペストリー。

タペストリーとは店頭でよく見かける、上下にパイプの入った吊るせる装飾物です。

フックなどを用いて吊るして設置できるため、店舗装飾の様々なシーンで活躍します!

店内での使用であれば、軽量なトロマットタイプがおすすめ。

ターポリン素材であれば、屋外の設置にも対応可能です。両面タイプもございます。

トロマット/ターポリンどちらも防炎認定の素材です。

【おすすめ】短納期対応・ターポリンタペストリー

【おすすめ】軽量なトロマットタペストリー

インクイットのタペストリー一覧を見る

等身大パネル

フォトスポット

等身大パネルは、人やキャラクター、商品などを実物大で印刷したパネルのことです。

主に厚みのあるボード素材で作られ、店舗の入り口やイベント会場、売り場の目立つ場所に設置されます。

商品の宣伝や特定のキャラクターを使ったプロモーションに効果的で、写真撮影のスポットとしても人気があります。

インパクトが大きく、注目を集めやすいのが特徴で、季節限定やキャンペーンの際に活躍するアイテムです。

変形カットや顔抜き加工なども対応可能です。

インクイットの等身大パネル商品ページを見る

フロアシート

店舗の床面を装飾するフロアシート。

床面にグラフィックを施すことで、製品やサービスの特徴を視覚的に表現でき、装飾のない場所との差別化につながります。

特に大型商業施設やイベント会場では、通行人の目を引くカラフルで魅力的な床グラフィックスを活用することが効果的です。

フロアシートは、床に置くだけ(敷く)タイプと、貼るタイプ(シール状で、床に接着するタイプ)に分かれます。

置くだけのタイプは、絨毯のように床に置いて使用します。

床に接する裏面はゴムになっており、滑りにくい仕様です。表面にはデザインをプリントします。

貼るタイプは、裏面が糊面になっており、床面に接着して設置します。

インクイットのフロアシート(貼るタイプ)は、再剥離性のある塩ビタックを使用しています。

【設置簡単】フロア装飾置くだけタイプの商品ページはこちら

【しっかり設置】フロア装飾貼るタイプの商品ページはこちら

販促什器(フロア什器、カウンター什器など)

フロア什器
カウンター什器
Blanc様化粧品展示会用紙製什器

紙製の販売促進用商品什器は、フロア什器、カウンター什器などがあります。

多くは紙製で、軽量で組み立てやすく、商品の特徴やキャンペーンを視覚的に強調するために使用されます。

紙製の什器は環境にも優しく、コスト効率が高いため、一時的なプロモーションや限定イベントに適しています。

色やデザインのカスタマイズが容易で、ブランドイメージやメッセージを効果的に伝えるのに役立ちます。

フロア什器は床に置いて使用する大型の什器です。

カウンター什器は、カウンターや商品陳列棚に置いて使用する什器です。

紙製の什器は、打ち合わせの内容をもとに、什器を設計、デザインを当て込んで生産します。

ご希望の場合は、まずはサイズやご希望の形状を添えてお問合せください。

什器製作について問い合わせる

【こんな記事もおすすめ】徹底解説|紙製オリジナル什器制作の流れ。営業担当が実例をもとに紹介!

冷ケース装飾

冷ケースとは、スーパーマーケットや菓子店、デパートなどで使用される冷蔵ショーケース全般の呼び名です。

お菓子やスイーツ売り場の販促企画をする場合は、冷ケースも特別仕様に装飾してみてはいかがでしょうか。

ケースの足元にグラフィックを設置したり、ガラス面の装飾をするなどのアイデアがおすすめです。

また、カウンターの内側に向けて冷蔵庫を設置する場合に、冷蔵庫の裏側が見えないよう目隠しをするディスプレイ什器なども制作が可能です。

どんな用途で、どのくらいの期間使用するかなどをご相談いただければ、最適な仕様をご提案させていただきます。

気になる方はご相談ください。

冷ケースの腰巻にオススメ【インクイットのスチレンパネル】

ガラス面に貼るシートならこちらがおすすめ【貼ってはがせるゲルポリシート】

アドピラー(柱巻きの広告)

アドピラーとは、柱に巻きつける形で設置される広告ポスターを指します。

主に駅や商業施設、イベント会場など、人が多く集まる場所で使用されます。

柱そのものが広告媒体となるため、360度どの方向からも視認でき、視覚的なインパクトが高いのが特徴です。

アドピラーは、限られたスペースを有効活用しながら広告を目立たせる効果があり、新商品のプロモーションやイベント告知などで多く利用されています。

また、場所によっては地域性を活かした広告が展開されることもあります。デザイン性や配置の工夫により、周囲と一体化しつつ注目を集める効果的な広告手法です。

アドピラーは円柱に巻き付けるため、使用するメディアは張りのある素材がおすすめです。

よくある仕様は、グラフィックをプリントした塩ビタックをPETマウント(ポリマウント)と呼ばれるPET素材のフィルムに貼り込んだものです。

張りのあるPETマウントは柱の表面の凹凸を拾わずにグラフィックを表示できるため、多くのアドピラーで使用されています。

また、ターポリンにプリントしたものを柱に巻き付ける場合もあります。

どんな用途で、どのくらいの期間使用するかなどをご相談いただければ、最適な仕様をご提案させていただきます。

気になる方はお気軽にご相談ください。

アドピラー制作について相談する

壁面装飾

店舗の壁面全体をグラフィックにしたいなら、シートを使った壁面装飾を検討してみましょう。

店舗の壁面装飾は、塩ビタック(塩ビシート)にグラフィックをプリントしたものがメジャーです。

塩ビタックとは、塩化ビニール(塩ビ)素材を使用した粘着フィルムのことを指します。

主に広告や装飾、看板などに利用されるシートで、裏面に接着剤が付いており、さまざまな場所に貼ることができます。

耐久性が高く、屋内外どちらでも使用可能で、雨や紫外線に強いのが特徴です。

ウィンドウディスプレイ、壁面広告、など幅広い場面で活用されます。

糊残りの少ないタイプや、壁面の柄が透けにくい糊面グレーのタイプなど、様々なメディアがあります。

インクイットでも、糊付き塩ビシートとしてラインナップしています。

大きな面積の壁面装飾は、設置に特別な技術が必要とされるので、職人の手配も合わせて進めましょう。

ご自身で手配が難しい場合はご相談ください。エリア・内容によりご対応させていただきます。

【人気】糊付き塩ビシート(中期タイプ・糊面グレー)の商品ページはこちら

糊付き塩ビシートの商品一覧はこちら

デジタルサイネージ

デジタルサイネージ

デジタルサイネージ(Digital Signage)は、ディスプレイやモニター、プロジェクターなどを使用して、動画、画像、テキストなどのコンテンツを表示します。

これは、従来の静止画のポスターや看板に比べて、より動的で目を引く形式の情報発信が可能と言われています。

例えば、商業施設、ショッピングモール、空港、駅、企業ロビー、レストラン、学校など様々な場所で利用されています。

毎回発生する印刷物の制作費や交換のコスト削減につながります。

画面の大きな自立式サイネージのほか、ゴンドラ什器に設置できる細長いサイネージや、床面に映像を投影できるものなど、様々なサイネージがございます。

導入をご検討されている方は、お気軽にお問合せください。

【もっと知りたい】販促ツールのデジタル化が加速しています!売場特化サイネージをご紹介

【資料DL・関連記事】デジタルサイネージについてもっと知る

AR

AR

ARとは、拡張現実「Augmented Reality」(アグメンティッド・リアリティ)といって、画面を通して、現実と仮想の世界を融合させる技術になります。

似てる言葉でVR(バーチャル・リアリティ)がありますが、そちらは全てが仮想空間になる技術です。VRはゴーグルをかけるタイプで自分が仮想空間に入っていく感じでしょうか。

ARは分かり易くいうとポケモンGOやカメラアプリのSNOWのように、スマホの中で現実とバーチャルが融合するイメージです。

ARは現在、多くの販促企画やイベントで利用されています。

例えば、パネルやショップカードなどの展示物に特別なQRコードをプリントしておき、そのQRを読み込むと

動きのあるコンテンツを視聴出来たり、キャラクターや商品が登場するARフォトフレームで記念撮影ができたりと

特別な体験を顧客に提供することができます。

他と異なる体験を提供することで、印象に残り、差別化が可能です。

また、フォトスポットなどはSNSでの情報拡散にも効果が期待できます。

アプリのダウンロード無しで短期間から使用できるプランもありますので、気になる方はまずはお気軽にお問合せください。

ARコンテンツについて問い合わせる

【制作事例のご紹介】音楽フェスのARフォトスポットを制作いたしました

上記でご紹介したほかにも、インクイットでは多種多様な販促用の印刷物を取り扱っております。

インクイットの商品一覧を見る

また、お急ぎの場合もできる限りご対応させていただきますので、まずはご相談ください。

バレンタイン&ホワイトデーの店舗装飾のポイント

さて、何を作るかが決まったらいよいよデザインです。

バレンタインやホワイトデーの販促物に適したデザインとはどんなものかチェックしていきましょう!

デザインのコツ1・それぞれのイベントのイメージを大切に

それぞれのイベントに合わせた配色やモチーフを使用しましょう。

バレンタインにおすすめの配色

  • ピンク
  • ローズ
  • バーガンディ
  • ゴールド
  • ブラウン

赤系を中心とした華やかな色合いが目を引きます。

高級感を出したい場合はダークレッドやゴールドを使用、かわいらしさを出したい場合は淡いピンクなどを使うと効果的です。

バレンタインにおすすめのデザインモチーフ

  • ハート
  • バラ
  • リボン
  • フラワー
  • 花束
  • プレゼントのボックス
  • チョコレート

ハートをはじめとした、”かわいらしい””キュート””おしゃれ”なモチーフを取り入れるとバレンタインらしくなります!

ホワイトデーにおすすめの配色

  • 水色
  • ネイビー
  • ホワイト
  • ゴールド
  • イエロー

”ホワイト”デーなので、白色を使用したデザインもよいですが、白色をメインにするとアイキャッチとしては弱い場合があります。

そのため、青系のカラーをベースに、白やイエローをポイントにした配色がメジャーとなっています。

ホワイトデーにおすすめのデザインモチーフ

  • ハート
  • プレゼントのボックス
  • リボン
  • フラワーモチーフ
  • 花束
  • ボーダーやチェックなどのパターン

バレンタイン同様、ハートやフラワー、リボンなどのモチーフが定番です。

また、ボーダーやチェックなどのパターンを使用すると、カジュアルな気軽に立ち寄りやすい雰囲気が出るのでおすすめです。

デザインのコツ2・アピールしたい商品を目立たせる

売りたい商品・伝えたいテーマをしっかりと目立たせたデザインにしましょう。

商品を引き立てるデザインのコツは以下の3つです。

  • 視線を集めるレイアウト
    商品を中央や目立つ位置に配置し、背景はシンプルに。矢印やフレームで商品の存在感を強調すると効果的です。
  • 目を引く配色
    周囲の装飾とコントラストをつけた色を使い、商品が際立つようにします。それぞれのイベントに合わせたイメージの配色にしましょう。
  • キャッチコピー&ビジュアル
    商品の特徴を一言で伝えるコピーを添え、写真やイラストで使用シーンを具体的にイメージさせます。

デザインのコツ3・ターゲット層に合わせた装飾にする

店舗装飾のデザインは、ターゲットとする顧客層に合わせてアレンジしましょう。

例えば若年層であればトレンド感のあるデザインに、

ファミリー向けであれば親しみやすさのあるデザインにするなど工夫してみましょう。

近年ではSNSなどでの「写真映え」を意識した装飾も人気です。

  • 若年層(10代~20代)向け:トレンド感&SNS映え重視
  • ファミリー層向け:親しみやすさ&安心感を重視
  • ビジネスマン・キャリア層向け:洗練されたシンプルさ
  • シニア層向け:視認性・可読性&高級感を重視

注文はどうやってする?

インクイットの注文は大きく分けて3ステップ

インクイットのご注文の手順は大きく分けて

①ご注文

②ご入稿

③商品のお届け

3ステップです。

商品ページで注文する商品をお選びいただき、サイズやオプションを選んでカートに追加します。

ご注文と、お支払い処理を確認後、注文確認メールを送信いたします。

注文確認メールに記載のリンクより、デザインデータをご入稿ください。

データのチェック完了後、お届け予定日をお知らせします。

準備ができましたら、商品を宅配便にて発送いたします。

サイトにない商品を製作希望の場合は、まずはお問い合わせフォームよりお気軽にご相談ください。

初めに会員登録を頂くとスムーズです

イラストレータでのデザイン

ご注文前に、会員登録を頂きますとその後の流れがスムーズです。

会員登録を頂きますと、領収書・請求書・納品書をマイページよりダウンロード頂けます。

また、ご注文履歴・送り先・お支払情報が保存できます。

※ゲスト購入の場合は領収書の発行ができかねますのでご注意ください

ご注文の流れを詳しく見る

データの入稿方法

デザイン

デザインいただいたデータは、ご注文確認メール上のリンクよりお送りいただきます。

デザインデータは以下の3つの方法でご入稿いただけます。

完全データでのご入稿

Adobe Illustrator®(イラストレーター) Adobe Photoshop®(フォトショップ)で作成した完全データでのご入稿です。

【こんな方におすすめ】

・デザインデータをご自身で作成可能な方

・制作済みのAIやPSD形式のデータをお持ちの方

完全データでのご入稿について詳しく見る

PDF・画像データでのご入稿


PDF・画像データでのご入稿です。

【こんな方におすすめ】

・Canvaやパワーポイントなどのソフトを使用する

・アプリで作成したデータを印刷したい

・PDFデータを印刷したい

・JPG/TIFF/PNGなどの画像データを印刷したい

PDF/画像データでのご入稿について詳しく見る

デザイン作成のご依頼

デザインデータの作成をご依頼いただくことも可能です。

【こんな方におすすめ】

・手書きのラフを印刷データにしてほしい

・デザインデータの作成から依頼したい方

・デザインソフトをお持ちでない方

デザイン作成について詳しく見る

いかがでしたか?

バレンタインやホワイトデーは、店舗装飾で売り場の魅力をぐっと高めるチャンスです。

この記事で紹介したアイテムやデザインのコツを活用して、短納期でも季節感あふれる素敵な空間を作り上げてみてください。

インクイットでは、ここで紹介したほかにも幅広い販促装飾を制作しています。

作りたい装飾ツールがある場合は、お気軽にお問合せください!

インクイットブログ担当

インクイットブログ担当

販促・イベント・プリントに関するお役立ち情報やSHOPからのお知らせを発信します!

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP
CLOSE