インクジェット印刷通販の専門店24時間受付OK!

タペストリー(ターポリン)

カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む

本文

タペストリー(ターポリン)

上下に袋加工を行いパイプを通し設置するタペストリー。ターポリン印刷のタペストリーなので耐候性が高く屋外使用OK!防炎のターポリン素材で店舗内でも安心です。タペストリーにパイプ・紐をオプションで付けられます。最大印字幅:4960mm納期:ご注文・ご入稿の完了後、3〜4営業日後出荷※最短納期に挑戦中!お急ぎの場合はお問い合わせください

こんなシーンに!

ターポリンのタペストリー

おすすめ使用シーン

・飲食店などのメニューや宣伝に ・美容院・サロンなどの店舗の装飾に ・イベント告知に ・キッチンカーに

展示会タペストリー

展示会に

・展示会に ・イベントに ・POPUPSHOP(ポップアップ)などの装飾に

写真展の展示

写真展に

・アート作品の展示に ・美術展の装飾に ・卒業制作、学会などの発表に

写真展の展示

高精細プリント

インクジェットの発色を活かしたきれいなプリントで写真やグラデーションも美しく仕上がります

野外ライブバックドロップ

ライブやコンサートに

ステージ用のバックドロップとして ライブハウスやステージの背面に 防炎シール付きをおすすめします

素材紹介

ターポリン素材サンプル

ターポリン

ターポリンとは・・・ ポリエステル製の布を軟質の合成樹脂で挟みこんだ生地です。 耐久性が高く雨でぬれても大丈夫。防炎素材のシートです。 巻いて梱包・収納でき持ち運びも便利です。 設置状況にもよりますが、長期の掲示にも耐えられる耐久性のある記事です。 看板や販売促進用のタペストリーのほか屋外のテント、工事現場幕などにも広く使用されています。 ラミネート:なし

加工について

上下袋加工

上下袋加工

絵柄の上下に袋加工をします。パイプと紐やバーを通してつりさげ掲出いただけます。

ウェルダー加工

袋加工部分アップ

袋加工部分はウェルダー(熱圧着)加工いたします。圧着部分は幅約20mmとなります。 ※入稿データにぬりたしがない場合、裏面は白1色となることがあります。

パイプ

オプション・パイプ

白色の塩ビパイプまたはシルバー色のアルミパイプとなります。作成するサイズにより素材・太さを選定いたします

ひも

オプション・ひも

4mmのひもを1枚につき2本付属。取り付けにご利用いただけます。

防炎素材

オプション・防炎シール

【防炎素材】 防炎素材となります。防炎認定のシール貼付希望の場合はオプションをご選択ください。 貼り付け位置は裏面の隅となります。

サイズについて

最大印字幅:4960mm

【定型サイズ一覧表】(単位:mm)

B0B1B2B3B4
1030×1456728×1030515×728364×515257×364

 

A0A1A2A3A4
841×1189594×841420×594297×420210×297

梱包について

巻き梱包

梱包イメージ

巻いた状態で梱包し納品いたします

データについて

タペストリーのデータ作成上の注意点

袋部分のデータについて

【内袋仕上げ】お仕上がりサイズは袋部分を含めたサイズとなります。 ぬりたしは上下90mm・左右3mm作成してください。 また絵柄の上下90mmは袋・縫製部分にかかる場合があるため文字や絵柄がかからないように作成頂くことをお勧めします ご注文手続きの際は、仕上がりサイズをご入力下さい。

こんな商品もおすすめです

紙製タペストリー

遮光合成紙タペストリー

溶剤インク使用で、紙製なのに外でもOKな遮光合成紙使用。高発色で写真やグラデーションもきれいな遮光合成紙のタペストリーです。 タペストリーにパイプ・紐をオプションで付けられます。
【高精細で屋外OK】遮光合成紙タペストリーはこちら

ターポリンタペストリー豆知識

    そもそもターポリンとは
  • 軟らかい合成樹脂でポリエステル製の布を挟んだ生地です。耐候性が高く屋外使用OK!防炎のターポリン素材で店舗内でも安心です。最大出力幅は4960mmとなります。

    タペストリーとは
  • タペストリーとは飲食店などの店頭でよく見かける、上下にパイプの入った吊るせる装飾物です。

    横長でも縦長でもできる?
  • 自由な縦横比で制作できます

    ターポリンタペストリーの運搬方法
  • 折りじわ・たたんだあとがつきやすいので、印刷面を内側にして巻いて運搬するのがおすすめです。 折りじわがついたりインクが割れる・はがれる場合がありますので、たたむことはお避け下さい。

    タペストリーの取付方法
  • 上下の袋部分にパイプや棒を通し、ロープなどで設置します。 事前に設置場所の状況を確認しておくことをお勧めします。

    ターポリンタペストリーの保管方法
  • 保管の際はおもて面を内側にし、巻いた状態で保管をおすすめいたします。 直射日光の当たらない涼しい場所に保管してください。 折りじわがついたりインクが割れる・はがれる場合がありますので、たたむことはお避け下さい。

    汚れが付いたら
  • 濡らした柔らかい布でやさしく拭いてください。強く拭くとインクがはがれる恐れがあります。完全に乾かしてから保管しましょう。

    折り目がついてしまったら
  • ターポリンは生地の特性上、折り目が完全に消えることはありませんが自重でつるす・下から引っ張るなどして伸ばすことで改善できる場合があります。 アイロンなど高熱を発する機器のご使用は行わないでください。

    袋加工とは?
  • タペストリーには上部と下部に樹脂やアルミなどのパイプが入っていることが一般的です。 そこにひもを通して壁のフックに吊り下げて使います。そのパイプを入れるポケットを作る加工を袋加工といいます。

    内袋と外袋の違いとは?
  • 袋加工には内袋、外袋といわれる2つの加工方法があります。 内袋とは、袋込みのサイズが仕上がりサイズとなります。その為、グラフィックが上下ぎりぎりまであると、袋状のところまでグラフィックが来ることになります。フチなし印刷のようなイメージです。 それに対して外袋とは、グラフィック部分の外側に袋をつけることになります。つまり仕上がりサイズは上下に袋分だけ大きくなります。 インクイットでは、原則内袋で制作をいたします。外袋をご希望の場合はご注文・ご入稿時にお知らせください。

カテゴリ一覧