こんにちはインクイットです!
駅などで見かけるポスター。大きなポスターは道行く人の目に留まりやすく、印象に残りますよね!
インパクトのある大きいポスターを作りたいけど分割になるのはイヤ!と思ったことは無いでしょうか?お顔など重要な部分を切りたくないというお客様の声も良くお聞きします。なるべく分割を少なくするにはどうしたら良いのか、その方法を解説させていただきます!
駅貼りポスターのサイズ
基本的にはB版サイズになっている媒体が殆どです。例えば下記のようなサイズになります。
- B1サイズ(728mm × 1,030mm):駅貼りポスターで最も一般的。大きすぎず小さすぎないサイズで、多くの駅構内やホームで使用されています。
- B0サイズ(1,030mm × 1,456mm):B1サイズの2倍の面積を持つため、遠目からでも目立ちます。
- B0サイズ2枚分(W1,030mm ×H 2,912mm):B0サイズを横に2枚並べたサイズ。2連貼りなど印象度の高い掲出が可能です。
- B0サイズ10枚分(W2,060mm ×H 7,280mm):B0サイズ横に5枚、縦に2枚並べたサイズ。インパクトのある展開が可能なパノラマ大型駅ポスター。
- B0サイズ40枚分(W29,120mm×H2,060mm):B0サイズ横に20枚、縦に2枚並べたサイズ。最大約30mにわたって壁面をジャックでき大迫力の掲載が可能です。
最適な印刷方法と分割方法
ポスター印刷で最適な印刷方法はサイズとロットで変わります。一般的にB1を超えるような大きなサイズの場合はインクジェット印刷が採用されることが多いです。インクジェット印刷は大判サイズでプリントが可能で色の再現度も高いため駅貼りに適した印刷方法です。
分割に関してはB0サイズで分割して納品することが一般的です。しかし分割したくないデザインの場合はなるべく分割数を減らしたいですよね。そんな時はインクイットにお任せください!B0サイズはもちろん、それ以上のサイズも対応可能です。インクジェット印刷で下記のようなサイズが対応可能です。
①B0サイズ2枚分(W1,030mm ×H 2,912mm)の場合 ⇒ 1枚物で制作可能
②B0サイズ10枚分(W7,280mm ×H 2,060mm)の場合 ⇒ W1,456mm×W2,060mm を5枚で制作
③B0サイズ40枚分(W29,120mm×H2,060mm)の場合 ⇒ W1,456mm×W2,060mm を20枚で制作
W1,456mmでプリントが可能なので、B0でプリントする場合と比べ分割数が半分になります!
※ポスターサイズや分割方法は媒体会社によって指定されている場合がありますのでご確認ください。
分割した部分は絵柄のズレが発生するのか
連続した絵柄を分割して作成する場合、掲示した際の絵柄のズレが気になる方も多いかと思います。実際印刷物は紙の縮みやカットの際のズレが発生します。印刷会社に発注する際は分割ポスターの対応が可能か、事前に確認することが重要です。
インクイットの分割ポスターはここが違います
インクイットでは駅貼りのような分割ポスターはズレが最小限になるように工夫をしています。通常のポスターとは違う工程で作成しています。絵柄を読み込むカメラ付きの特殊なマシンでカットし、カット後に人間の目で連結部分のチェックをおこなっています。ご依頼の際は「分割ポスター」と一言添えていただければ問題ありません。料金が上乗せされることも無いのでご安心ください。
お見積り・ご注文の方法
W1,456mm×W2,060mmサイズでのプリントをご希望の場合はお問合せ下さい。その際の対応用紙は光沢紙・半光沢紙でラミネート無しとなります。
お問い合わせの際はサイズ・数量・納期をお知らせいただけますとスムーズです。翌営業日には回答させていただきます。
用紙の無料サンプルもご用意しております。お気軽にご連絡ください。
#大判プリント #駅貼りポスター #大判ポスター #駅張り