1. トンマナとは?基本の意味

「トンマナ」とは「トーン&マナー」の略語です。
広告やパンフレット、Webサイトなどを制作する際に、デザインや配色、フォント、写真の雰囲気を統一するために使われる考え方です。
トーン(Tone)は色調や雰囲気、マナー(Manner)は作法やルールを意味します。
つまり トンマナ=ブランドや商品にふさわしい一貫したデザインの方向性 を示すものです。
イベントで注目を集める!フォトスポットの作り方とおすすめアイテム徹底解説
2. なぜトンマナが重要なのか?
デザインでトンマナを守ることは、単なる見た目の統一だけではありません。
- ブランドイメージを崩さない
同じ会社なのに、媒体ごとに雰囲気がバラバラだとブランドが定着しません。 - ユーザーに安心感を与える
ロゴ・色・フォントの統一は「信頼感」につながります。 - 制作物を効率的に仕上げられる
デザインの方向性が決まっていれば、社内外のデザイナーとのやりとりがスムーズになります。
3. トンマナのデザインで守るべき要素
トンマナを考えるときにチェックすべきデザイン要素は以下のとおりです。
- 配色:ブランドカラーやメイン・サブカラーの組み合わせ
- フォント:タイトル・本文の書体、サイズ、太さ
- 写真やイラスト:明るさやタッチ、人物の表情など
- レイアウト:余白の取り方、情報の見せ方
- 言葉遣い:コピーライティングのトーン(堅い/やわらかい)
4. 配色でトンマナを保つポイント

特に初心者が悩みやすいのが「配色」です。以下のポイントを意識すると、ブレないデザインができます。
- ブランドカラーを必ず基軸にする
コーポレートカラーを中心に、補色や同系色でバリエーションを広げる。 - 媒体ごとの役割を考える
Web広告では視認性を重視、パンフレットでは落ち着いた色味など、目的に応じた調整をする。 - NGカラーを決めておく
ブランドイメージを壊す色(例:高級感を出したいのに蛍光色など)は避けるルールを明確にする。
5. 具体例|トンマナが崩れるとどうなる?
例えば化粧品ブランドのケース:
- Webサイト → 白ベースにゴールドで高級感を表現
- チラシ → カラフルでポップな色使い
- 展示会パネル → 赤や青を強調した派手な配色
これではブランドイメージがバラバラになり、ユーザーは「本当に同じ会社?」と疑問を持ってしまいます。
逆に、全媒体でトンマナを統一すれば「一貫した信頼感」が生まれます。
よくある質問(FAQ)
Q1. トンマナとは何ですか?
A1. トンマナ(トーン&マナー)とは、広告やパンフレット、Webサイトなどのデザインにおいて色調、フォント、写真の雰囲気などを統一する考え方です。ブランドや商品にふさわしい一貫したデザインの方向性を示します。
Q2. なぜトンマナを守ることが重要ですか?
A2. トンマナを守ることで、ブランドイメージを崩さず、ユーザーに安心感を与え、制作物の効率も上がります。同じ会社のデザインでも媒体ごとに雰囲気がバラバラだとブランドが定着しません。
Q3. トンマナを保つためにチェックすべきデザイン要素は何ですか?
A3. 配色(ブランドカラーの基軸)、フォント(タイトル・本文の書体やサイズ)、写真やイラスト(明るさや表情)、レイアウト(余白や情報の見せ方)、言葉遣い(コピーライティングのトーン)などが挙げられます。
Q4. 配色でトンマナを保つポイントは?
A4. ブランドカラーを基軸に、補色や同系色でバリエーションを広げます。媒体ごとの役割に応じて調整し、ブランドイメージを壊すNGカラーは避けるルールを明確にします。
Q5. トンマナが崩れるとどうなりますか?
A5. 例えばWebサイト、チラシ、展示会パネルで色使いがバラバラだと、ユーザーはブランドが統一されていないと感じてしまいます。統一することで一貫した信頼感が生まれます。
Q6. トンマナを意識したデザイン制作は相談できますか?
A6. はい。インクイットではタペストリーやパネル、什器などの販促物のデザイン制作も承っており、トンマナを意識したデザインデータの作成もご相談いただけます。
7. まとめ
トンマナとは、デザインの「雰囲気とルール」を揃えてブランドイメージを守るための考え方です。
- トーン=色や雰囲気
- マナー=ルールや作法
- デザインの配色・フォント・写真・コピーすべてに影響する
特に配色はブランドを印象づける大事な要素なので、基軸となるカラーを明確にし、媒体ごとの調整ルールを持っておくことが大切です。
「統一感のあるデザイン=信頼されるブランド」
ぜひトンマナを意識したデザインづくりに取り組んでみてください。
屋外イベントに最適!販促・集客に効く印刷ツールおすすめ10選【横断幕・パネル・ノベルティほか】
デザインデータ作成もご相談ください
インクイットでは、タペストリーやパネル、什器などさまざまな販売促進用の印刷物を制作しており、印刷用のデザインもご依頼頂けます!
気になる方は、まずはお気軽にご相談ください!
【こんな記事も読まれています】