【補色を使ってアイキャッチ】看板製作の色使い

データの作り方

こんにちは。インクイットブログ担当です。今回はデザイン作成の基本の色の使い方をサクッとお話しします。

看板を目立たせインパクトを持たせる際に欠かせないのが配色です。同じ表示内容でも色の組み合わせを変えると全く違った印象を与えるものです。では、目立たせるための配色のポイントは何でしょうか。

色についての基礎知識

最初に色を考える時に基本となる3つの属性を見てみましょう。それは「色相」「明度」「彩度」と呼ばれます。
「色相」とは、赤、青、黄色、緑、紫といった「色味」、「色合い」のことを指します。それぞれの色は他の色とは異なり独立した存在ですが組み合わせることで互いの色の間の色が埋まっていき一つの環として表現されます。
「明度」とは、色の「明るさ」のことを指します。
明度が高い色は明るい色、明度が低い色は暗い色となります。
「彩度」は、色の「鮮やかさ」のことを指します。鮮やかな色、くすんだ色などといった色相、明度とは別に、色が持つ鮮やかさの度合いを表したものが彩度になります。
この3つを理解した上で、肝心の看板を目立たせるための配色について考えてみましょう。

補色・反対色・対照色

補色は別名「反対色」や「対照色」と呼ばれたりもします。補色を探すには色相環と呼ばれる色味の違いを円状に並べたものを使用します。色相環には様々な種類があります。ただし、どの色相環でも自身の色から一番離れた場所にある色(180度反対側)が補色である事には変わりがありません。
目立つ色使いの補色を上手くデザインに取り入れると人目を惹く看板が創れます。ただし「派手」「どぎつい」「落ち着かない」「下品」等のマイナスイメージも付いてしまう恐れもありますので、全体のどの部分にどれくらい使用するかが重要なカギとなります。基本的には周りとの差別化と人目を惹くことと読みやすさのバランスをしっかり取ることで内容が伴ったデザインとなる事を忘れないようにしましょう。

HSB色相環表

補色
レッド (Red)シアン (Cyan)
オレンジ (Orange)マジョリカブルー (Majolica Blue)
イエロー (Yellow)青 (Blue)
黄緑 (Yellow-Green)紫 (Purple)
グリーン (Green)マゼンタ (Magenta)
青緑 (Blue-Green)ペールオレンジ (Pale Orange)
シアン (Cyan)レッド (Red)
マジョリカブルー (Majolica Blue)オレンジ (Orange)
青 (Blue)イエロー (Yellow)
紫 (Purple)黄緑 (Yellow-Green)
マゼンタ (Magenta)グリーン (Green)
ペールオレンジ (Pale Orange)青緑 (Blue-Green)
HSB色空間は色相、再度、明度の値を指定できる理論値のカラーモードです。補色のイメージと少し違って感じるのが「赤の補色は緑」だったりするかもしれません。

簡単な作成事例

まず補色の2色でデザインしてみます。(図1)補色の色味をそのまま重ねてしまうと重なり合う色と色のフチがにじんで(ぼやけて)見えてしまいます。これは補色の色同士は混ざり合うと互いの色を消しあって無彩色(グレー)になるという特性があるからです。補色とは目立たせるために使用する一方、本来は、互いの色の特徴を消し合う存在でもあるのです。これを印刷用語でハレーションを起こすと言います。

図1 2色のみのデザイン


ハレーションを低減する為には補色に限ったことではないですが、補色関係に近い配色や明度が近い配色同士の場合、フチに線をつけることでハレーションを防ぐことができます。(図2)

図2 白縁ありのデザイン


最後に一部分を目立たせてみます。そうすることで瞬時に情報を伝えることが出来ます。(図3)

図3 瞬間的に目線を捉えるデザイン


いかがでしたか?簡単にではありますが補色の役割が目立つ看板作りの大切な要素だと知ってもらえたと思います。今回の事例では目立つことが主目的でしたが、やっぱりコーポレートカラーやブランドイメージ等とのバランスが大切なので「悪目立ち」を目指していないのであれば部分的に使用することをお勧めいたします。

補色を使用するのにあたって、環境(周囲の雰囲気やトーン)に対して反対色を使うという方法もあります。また、他の周囲の看板の色合いに対して補色を使用することで目立たせるなど、看板自体のデザインだけではなく人目を惹く色使いを考えてみるのも面白いと思います。

今回は補色を取り上げましたが、デザインを考えるときの色は様々な知識があるとうまく訴求する看板が創れるようになると思います。この機会にご興味を持たれた方は是非他の色についての知識の深堀をしてみてはいかがでしょうか。

インクイットブログでは、印刷物のデザインについての豆知識をほかにも発信しています。気になる方はチェックしてみてください!

インクイットブログ担当

インクイットブログ担当

インクジェットプリント・広告などの印刷に関するお役立ち情報やサイトからのお知らせを発信します!

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP