こんにちは。インクイットブログ担当です。
今回はインクジェットプリント用の広告物を作成する時に使用する、写真や画像の色味についての基本を解説いたします。PCやスマホで見ている広告物と雑誌やチラシで見る広告物で、同じ商品なのになんとなく印象が違うと感じたことはありませんか?その要因の一つに色味の違いが挙げられます。
カラー設定のRGBとCMYKについて
PCやスマホで見ている色はRGB(red、green、blue)の光の三原色(加法混色)と呼ばれる色です。RGBの3色がまじりあうことによって様々な色を表現し、最も混ざった色は白になります。
一方、印刷物にプリントされた色は基本的にCMYK(cyan、magenta、yellow、key plate)の減法混色と呼ばれ、色が混ざると暗い色になっていき、最終的には黒になります。
インクジェットのカラー領域はRGB?CMYK?
インクジェットプリントは印刷物の一種なので、上記の減法混色のCMYKの色域で色が表現されます。色の三原色であるCMYで様々な色を表現するのですが、黒色は色がぶれたり、色が濃くなるとその分インクを使用して乾きにくくなる性質がある為にK(key plate)と呼ばれる黒色のインクを別に用意しています。
色味はどう変わる?
上記のようにRGBとCMYKでは色の作られ方が違うために色域も違います。色域(gamut)とは色の表現領域のことで、どれくらいの色を表現できるかの範囲のことです。RGBのほうがCMYKよりも広い色域をもっています。ですのでRGBで表現されている色をCMYKで表現するとくすんだ感じになる色も出てきます。
左側はRGBのカラー設定で作成したカラーサークルの重なりですが、右はRGBのカラー設定をイラストレーターでCMYKに変換した色味になります。このように写真や画像をRGBのままデータ作成を進めると、最終的にプリントした時の色味と大きく違ってしまうことも起こってしまいます。
インクジェットプリントではCMYKでデータを作ろう
インクジェットでプリントすることが前提のデータ作成では写真・画像もCMYKのカラー環境で作業を進めるようにしましょう。もちろんイラストレーターでのカラー環境もCMYKで行うことが前提です。
データ作成の時にイラストレーターのCMYKカラー環境で作業を行ったとしても、その作業をしているPCのモニターの色とインクジェットでプリントされる色が完全に一致することはありません。それでもRGBで作成したデータとCMYKで作成したデータの色味ほど大きく変化することは少ないはずです。
デザインの全体的な統一感のためにもRGBとCMYKのカラーの違いを覚えておきましょう!
入稿データについて、詳しくは下記ページでも紹介しています!
また、データの解像度については下記記事を参考にしてみてください。
※Adobe® Illustrator® は、米国および米国における Adobe の登録商標または商標です。